第1回〜第10回 第11回〜第20回 第41回〜第50回
第51回〜第60回 第61回〜第70回 第71回〜第80回
第21回   第22回   第23回   第24回   第25回   第26回   第27回   第28回   第29回   第30回
第31回   第32回   第33回   第34回   第35回   第36回   第37回   第38回   第29回   第40回
 
Goodfellas House Choose One!

ちょっとしたサウンドトラックとその作品についてのコラムです...

Emmanuelle
主演 シルヴィア・クリステル
監督   ジュスト・ジャカン
音楽   ピエール・バシュレ
 

 白いレースのカーテンが、秋の風に頼りなげに揺れるパリの朝。
 豪華なアパルトマンの一室で彼女は目覚めた。
 彼女は薄いガウンを羽織ったままベッドからキッチンへ降りた。
 コーヒーを沸かし、クロワッサンにジャムとバターとリンゴの朝食。
 彼女の少年のような栗色のショート・ヘアには不釣合いなほどのまろやかなボディ。
 そしてあどけなさの残る面影とのアンバランスが、彼女の魅力―。

 

 そう、ワタシはエマニエル。
 二十歳の人妻!
 見よ、このピチピチの白い肌を!
 シャワーの水が弾く、弾く!
 ワタシの夫、ジャンは40歳の外交官なのよ!
 ワタシの初めての男性で結婚したの。
 ワタシをとても大事にしてくれて妹のように可愛がってくれるの。
 そしてワタシはご近所のアイドルでもあるの。
 いつも下着は盗まれるし、買い物に行く時も誰かが後をつけてくるの…てへっ♪

 

 今日も近所の中学生が玄関でピンポン・ダッシュ!
 もう、いい歳こいていい加減ヤメてよね!
 ポストには毎日、中学生からのラブレター
 えー、今日は何が書いてあるのかな?

 「エマニエルの ― 飴・コーヒー・ライター」ですって!
 あのガキャー!!

 カフェへ行ったらおじいちゃんが、
 「マドモアゼル、教えてくださらんか?」
 「いいわよ、おじいちゃん。なあに?」
 「アンタの乳頭の色は何色かの?」
 ジジイ!早く死ね!

 
 
 夜は夜でオッサンの無言電話が毎晩!
 もういいかげんにしてよ!と怒鳴ると
 「ハァ、ハァ、ええかぁ?ええのんかぁ?」と荒い息が!
 ノン!ノン!

 次の日もポストに中学生からのラブレター。
 はぁ、今日は何て書いてるのかしら?

 「エマニエルの ― 飴・紅茶・鰤(ブリ)・鯛(タイ)」

 ええかげんにせーよ!
 今度見つけたらマジでブっ殺すからな!

 

 はぁー…近所のアイドルも辛いわね。
 ワタシはまだ青い果実のような人妻。
 そんなパリを離れて夫の赴任先のタイのバンコックに旅立つワタシ。
 飛行機の中でもオトコ達はジロジロ見るの…ウフっ♪
 ここでもアイドル旋風ね!

 眠ってたら隣のサラリーマンがオサワリーマンにヘンシーン!
 そいでもってアレやコレやで
  「ええー気持ちや!」
 と叫ぶと、その場面を見ていたジェントルマンにトイレの個室に連れていかれてアレやコレやで
 「ええー気持ちや!」
 って二回も叫んじゃった!エヘッ♪

 

 バンコックは抜けるような青空!
 夫と共に異国の街並みを歩いても熱い男達の視線が!
 ここでもワタシはアイドルね♪
 夫と現地の社交界のパーティに出席してもチヤホヤされてタイへーン!
 でも中年マダムにヴィアンな世界に連れられて
 「何、これー!ええー気持ちや!」で絶叫!
 「アナタってまだまだお子チャマね、エマニエル」
 …ってなマダムの一言に燃えたワタシは、パーティに居た女考古学者のビーを誘惑。
 そしてワタシの自慢の白魚のような指でビーとアレやコレやでまたもや「ええー気持ちや!」で二人して絶叫!

 
 ある日、ワタシはマダムの紹介である初老の紳士を紹介されたの。
 その紳士はマリオという名の謎のジジイ
 家に招待されたワタシに
 「ワシはある秘密結社の総統をしておるんじゃ」
 「秘密結社って?」
 「魚の眼・ラムール団(マドモアゼルを掻きマジェール)といっての。現代の愛を伝授しておるのじゃ。それはじゃの…婚姻関係にとらわれずにじゃの、肉体の愛を通じて平凡さをうちやぶる努力をしじゃの、複数と関係することが未来の法則なんじゃ!と説いておるのじゃ!」
 「ワタシは愛はもっとピュアと思います!」
 「そんな何世紀にもわたってつくられた、くだらない価値観から解き放たれるのじゃ!さぁ、このカクテルを飲むのじゃ!」
 …ん?何、この味?
 「ねえ、このカクテルは何が入ってるの?」
 「うむ、よくぞ聞いてくれた!このカクテルにはの、栗と鳥と酢が入っとるんじゃ!」
 「…」
 「…バッキンバッキンじゃよ…!」
 

 そしてワタシはこのジジイに連れられて秘境の阿片窟へ!
 そこでワタシはレイプされたりボクサーの五寸釘を打たれたり、複数とアレやコレやで果てしない歓喜を体験したの!

 「合格じゃよ。エマニエル。さあ、パリに帰ってワシの教えを説いて回るのじゃ!

 

 …パリに帰ったワタシは以前と違っていた。
 もう少女のようなワタシではない。
 豪華なストールをはおり、メイクをして鏡を見つめるとそこには他人のようなワタシ。
 そう、ワタシは現代…いや、未来のオンナになった!
 そして歓喜に震えるワタシの元に回覧版が ―
 えー何、今度のごみ出しは土曜日かしら?

 

「エマニエルの ― 飴・駒・コロッケ。」
近所の中学生より

「エマニエルさん江 ― 今度・オウム・買いんさい。ビョーキはコワイよ。」
りくろー・おばあちゃんの知恵袋より

 1974年末から75年にかけて、当時の坊ちゃん・嬢ちゃん・兄ちゃん・姉ちゃんから、父ちゃん・母ちゃん、そして爺ちゃん・婆ちゃんまでもが歌い、商店街・喫茶店・スーパーなど至るところのラジオからも毎日この『エマニエル夫人』のテーマ曲が流れていたのだ!
 こんなにも愛されて親しまれた映画音楽はそうザラにはないのである!

 ソフトフォーカスの動くファッション雑誌のような画面に、それは香水を振り撒いたような音楽
 シャンソン、ソフト・ロック、ブルース、ジャズ、ムーディなラウンジ、プログレシッヴ・ロックなど様々なミュージックのカタログのようなサウンドトラックに酔いしれる。
 まるで女性を誘惑するカクテルのような音楽。

 

 監督のジュスト・ジャカンは作品自体が既成観念とは異なるテーマなのでサウンドトラックも異色でなくてはならない、と考えて最初はセルジュ・ゲンズブールに依頼した。
 当時のゲンズブールは、シンガー・ソングライターかつ俳優でもあり、幾つかの映画音楽も担当していたフランスを代表するマルチタレントにして変態だった。
 しかしそんな彼の答えは「ノン!」だった。
 そこで音楽に抜擢されたのはゲンズブールより知名度は劣るものの、当時新進の、29歳イケメン・セクシー・シンガー・ソングライターピエール・バシュレが抜擢された。
 バシュレはその甘いマスクと歌声でパリ中の婦女子を虜にしつつあり、そのステージで客席は必ず濡れており、その声だけで女子は即妊娠!していたほどだという。

 

 バシュレは原作を繰り返し読み、そしてラッシュ・フィルムを何千回と観て作曲に取り掛かった。
 しかし彼のスコアのペンはとても軽く、メロディーを考えて書くのではなく、朝にトイレで歌ったメロディーをパンを食べながらメモに書いたり、昼にカフェでエスプレッソを飲みながら鼻歌を唄い、スタジオでギターで弾いてみたり、とライトな姿勢でそのスコアを完成させた。
 ただ毎晩、必ず眠る前にその日の浮かんだメロディはピアノで弾いて録音していたという。
 有名な主題歌も自ら作詞。その歌詞の完成度に監督、プロデュサー達は大感激したという。
 「ピエール!キミにこんな歌詞が書けるなんて!」
とジャカンに言われたバシュレは
 「それは原作を何度も読み、この作品のテーマを理解して…何よりも主演のシルヴィアに恋した気分で書いたのさ!」
 とアッサリと答えたという。

 

 バシュレの音楽のお陰で作品も大ヒットした。
 改めてこの作品を観るとまるで『バシュレの音楽に導かれたミュージック・フィルム』のようである。
 バシュレはこの後、数々のアルバムやコンサートで婦女子を熱狂させたステージの最後に必ず「エマニエル」を歌った。
 ジャカンとはその後も『O嬢の物語』('76)、『Dernier amant romantique, Le』('78)、『Collections privees』('81)、『ゴールド・パピヨン』('83)で組み、他にも『BLACK & WHITE in COLOR ブラック・アンド・ホワイト・イン・カラー』('76)他、数本の映画・テレビのサウンドトラックを担当している。
 なおジャカンとゲンズブールは『マダム・クロード』('77)で初めて組み、『さよならエマニエル夫人』('77)でようやく本シリーズに関わる事になる(噂では相当札束が積まれたらしい)。
 余談だがバシュレは1980年代の中頃から低迷。
 『エマニエル ハーレムの熱い夜(エマニエル5)』('87)、そして『エマニエル・ザ・ハード』('91・TV)、『エマニエル パリの熱い夜』('93)も担当してその人生を『エマニエル』に捧げている。

 1974年末から75年にかけて、テレビのチャンネルが二つしかない田舎から大都会、家族の家庭から一人暮らしの男女、そして受験生の一人暮らしに至るまでが、その生活空間に絶対に皆、所持していた!という『エマニエル夫人』のサウンドトラック・アルバム!
 …いや、厳密にいうとシングル盤のみの家庭もあっただろうが、このくらい言い切っても過言ではないほどに『エマニエル』の音楽は生活に浸透していたのだ。

 

 映画を観た者達はそのスーヴェ二ールとして家で聴き、どんな不仲の夫婦でもこのアルバムを聴いている間だけでも燃えて平和が訪れ(これこそLOVE & PEACE!)、映画を観れない少年達にとっては大人への登竜門のアルバム、いや勉強の合間の「女神」的な存在であり、どれだけのボーイズの涙を搾り取ったことか!
 日本中のどのショップにも常時在庫がストックしてあり、追加プレスが間に合わない位にスーパー・ベストセラー街道をまっしぐらであった。

 

 こんなにも親しまれたサウンドトラック・アルバムは脅威的であった。
 全19曲収録のアルバムは、エマニエルが体験していく出来事に合わせてタイトル付けされて収録。
 アルバム構成も素晴らしく、どの曲も決してダレる事はない。
 曲の順番も映画本編の登場順に準じて収録。
 数曲、本編には使われていない曲があるものの、逆にアルバム未収録の曲もある。
 しかしこのアルバム構成はトレヴィアンである!

 
 本国のフランスは、老舗のレーベルBARCLAYよりブラックなジャケットにてリリース。
 フランスがブラックなら日本はホワイトなジャケットでWARNERよりリリース。
 ドイツ、イギリスも異なるジャケットにて同じWARNERよりリリース。
 遅れてアメリカではさらに異なるジャケットでARISTAよりリリース。
 
 

 カヴァー・レコーディングに至ってはまさに発売ラッシュポール・モーリアレイモン・ルフェーブルフランク・プゥールセルなどのフレンチ・イージー・リスニングのムーディなアレンジを代表に、怪しいレコーディングから無名のフランス人歌手が歌ったり、日本のモデルが歌ったりと様々なコンピレーション・アルバムのジャケットを飾り、世の中に『エマニエル・パワー』を撒き散らしていた。特に日本では売れに売れて、アルバムは1980年代末まで生き残る底力を発揮していた。

 

 CDは1990年にドイツでEDELよりリリースされた後日本でもリリースされたが、リアル・タイムの時のような熱狂はなかった。
 それでも日本では『エマニエル夫人』ほど大ヒットしたフランス映画のサウンドトラック・アルバムは、その後生まれていない。

 
 
 アルバムを改めて聴くとテーマ・ソングよりも各ナンバーのアレンジの巧さに耳を奪われる。ピアノ、ギターのソフトな音色は女体のエレガントを感じさせ、サックスの音は禁断の世界へと誘う。シンセサイザーは未知の体験の音。感受性の強い女性達が愛した理由が、聴いているとよく分かる。
 
 
 時代の時空を飛び越えてもこのサウンドトラック・アルバムは永久不滅。
 このアルバムは今後も死滅することはない―永遠に。
 

 1974年12月から1975年に ― 即ち昭和49年から50年にかけて。
 それはもう遠いあのとき。
 でもそのとき、大人から子供まで『エマニエル夫人』は「どんな映画」なのかを理解していた。

 当時この映画は「女性でも観れるファッショナブルなポルノ」として評価されていたが、それは違うだろう。
 「ポルノ」とはあくまでも「男性」のみが愉しむもの。女性が愉しめたらもうポルノではない。
 それに場末で観れるような後ろめたさは『エマニエル夫人』にはなかった。
 それはまるで「パリのファッション雑誌」を少し「エロティック」にした「動くPHOTO ALBUM」だったのだから。
 しかし『エマニエル夫人』をもっと「生活の活力」として捉えているケースもあった。
 それを紹介しよう ―

 

 1975年、とある都市の小学校の5年2組の話。
 担任のT先生は学校中、誰しもその存在を知る位に有名だった。
 何故なら女性でありながら凄い怖い先生だったからだ。
 生徒に罵詈雑言、往復ビンタはあたりまえだった。
 年齢は30代半ばの女盛り。未婚でポッチャリとした体型。いつもサングラスでその髪は、アフロに近い。
 その姿はさながら小さなタマラ・ドブソン(クレオパトラ・ジョーンズ)といった風情であった。

 

 気の小さい女子のSちゃんは毎日泣きながら登校していた。
 授業中は皆子供ながらにピリピリしていた。
 いつT先生の鉄拳制裁やチョークが飛んでくるか分からないからだ!
 そう、この教室は戦場でもあったのだ!
 皆が見ている前で往復ビンタ!
 「オマエは努力が足りんからや!こんな問題も分からんやと!?かあちゃんのお腹に帰れ!ドアホ!
 「何で分かってても手を上げへんのや?その手は何やねん?切り落とすで!
 「給食食べる前に家に帰れ!スカタン!二度と学校に来るな!

 
 

 だがしかーし!そんな張り詰めた毎日を変えたのが『エマニエル夫人』だったのだ!
 どうやらT先生、『エマニエル夫人』を日曜日に観てからというもの、言動が少々変わったのだ。
 「今、お前ら勉強してるけどな、お前らのおかあちゃんは、『エマニエル夫人』を観にいってるで!」
 という具合に。
 どっと笑いが溢れる教室。
 それから毎日、
 「さあ、みんな勉強頑張って大人になったら『エマニエル夫人』を観よな!」
 俄然、勉強に身が入る小学5年生達。

 

 でも音楽の時間、リコーダーの指使いが悪い女子のKちゃんに
 「なんでこんな指使いが悪いねん!オマエは!早く笛に口を付けて吹け!オマエ、将来、彼氏のやな、笛をやな・・・・・あー!エマニエル!

 給食の時間も牛乳の飲めない女子のAちゃんに
 「なんでオマエは牛乳が飲まれへんねん?飲め!早く!何、白いのがアカンて?オマエ、将来、結婚したらやな、ダンナの白いのをやな…あー!エマニエル!

 T先生、時にはギャグも飛ばす。
 家庭科の時間、卵をゆでていて
 「あー、今、煮える!あー!エマニエル!」と爆笑をさらっていた。

 

 しかし体育の時間の男子には特に厳しかった。
 懸垂の出来ないO君にゲンコツをお見舞いし
 「あー、情けない!オマエ、一回の懸垂も出来んのか?オマエ、将来『エマニエル夫人』観る資格なし!人類が滅亡してもオマエだけには『エマニエル夫人』を観せん!
 「こらー!もっと走れ!『エマニエル夫人』やっとる映画館まで走れ!!

 下校時間、リコーダーで『エマニエル夫人』のテーマ曲を吹いてると
 「オマエら将来、大物になるで!」
 とゲラゲラ笑う豪快なT先生。

 

 でもクラス一秀才の女子、Yちゃんは『エマニエル夫人』を「キュリー婦人」のような「偉人」の映画だと思っていた。

 彼女、とある日曜日のデパートの食堂で両親に
 「ねえ、お母さん、お父さん。私、『エマニエル夫人』を観たいんやけど!」
 と言い放ったところ、ご両親の顔が一瞬で曇ったという。

 この事を知ったT先生は
 「…なあ、Y。オマエは今のままでええんや。もっと勉強、頑張ってな、ええ高校入ってからな、観ればええねんで。おかあちゃんを心配させたらアカンで!」

 
 …Yちゃんはその後、無事『エマニエル夫人』を鑑賞したのであろうか?
 時々、思い出す。あのときを。懐かしい教室を―。